忍者ブログ
このサイトでは、住宅購入とリフォームの知識、またはインテリア・ガーデニング情報など住まいの知識と情報を紹介しております。
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
スポンサードリンク


×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


建築模型キット

建築模型の勉強を一から始めるのはなかなか大変です。
参考書の数も少ないですし、材料を全て最初から揃えるのも難しいでしょう。
そんな時に頼りになるのが建築模型に必要なものがあらかじめセット化されている「建築模型キット」です。
これは建築模型の基本となる「スタディ模型」製作に必要な物がキット化されています。
種類がいくつかあり、間取り製作用の「まどりキット」、建物(住宅)製作用の「ハウスキット」、より高いレベルを目指す人用の「ハウスキットプロ」に分けられます。
「まどりキット」では多種にわたるパーツ(絨毯、畳など)を組み合わせることで、簡単に間取りのプランをたてることが可能です。
ハウスキットは、材料としてスチレンペーパー(曲げても折れにくい発泡スチロール板)、カラーペーパー、タイル、窓材、解説書も同梱されており入門用に最適です。
ハウスキットプロはハウスキットに比べてパーツの種類を大幅に増やし、プロの方も充分満足できる品質になっています。
注意点としてこれらには製作に必要な道具は入っていません。
「カッター」「定規」「スチのり(発泡スチロール専用接着剤)」は必ず使いますのであらかじめ用意が必要です。
100円ショップで買わずに、大きめの文具店などで少し高めの物の購入をおすすめします。
他には、これら材料、道具が全て同梱されているキットもあります。
20,000円程度と高価ですが、すぐにでも始めたい方はこちらをおすすめします。
PR
スポンサードリンク


定額減税 住宅ローン

定額減税と住宅ローン減税はどのような関係があるのかと思っている人も多いと思いますが、まず定率減税が廃止されることになりましたから住宅ローン減税が減額されたのと同じように10年の期間が15年になっていて、特に変わったことはないようになっています。
そもそも定額減税というのは所得に関係なく決められた金額を、本当なら支払わなければいけない所得税や住民税から引くということをいます。
所得が低い人ほど嬉しい仕組みですが、経済効果としてはどうなのでしょうか。
景気が悪い中で減税をしたところで何か変わるのかということは言われています。
定額減税は年収に関係なく統一された金額を減税するという仕組みですがその大きさは2兆円といわれています。
一世帯当たりにすると4人家族の場合には5万5千円といわれています。
住宅ローンを組んで家を購入するなら今がチャンスだといわれていますが住宅ローン減税や定額減税などの新しい税制改正によって今本当にかなりいろいろと有利に利用して住宅ローンを組むことが可能になります。
長期優良住宅になると、最大で600万円もの減税されるとも言われていますし、減税額が所得税よりも超えているという場合には97500円を1年間の上限にして住民税からも引かれますから家計にとってはとても負担が軽くなるのではないでしょうか。
住宅ローン減税自体も5年間延長可能になり、控除の額は2年目以降に少なくなっていくように設定されています。
スポンサードリンク


年末調整 住宅ローン

年末調整と住宅ローン控除についてですが、住宅ローン控除というのは、一定の条件をクリアしている住宅を購入したり増築をした人で10年以上の借り入れ金があるときや入居してから決められた期間は、所得税から控除されます。
これが住宅ローン控除です。
この制度というのは毎年改正されていますから、住宅ローンを組んで入居したときによって内容が違っています。
たとえば平成19年度に新しく家を購入するという人の場合には控除期間を選ぶことが出来て10年なのか15年なのか選べますが税率が違ってきます。
自分の所得を配慮したうえで10年にするのか15年にするのか選びます。
住宅ローン控除を利用する場合には申告しなければいけませんから、入居した年に申告することになっています。
初年度は確定申告で申告をすることになっているのですが、それ以後は年末調整をすることになっています。
年末調整には、税務署から送られてくる申告書に必要事項を書いて勤め先に提出しなければいけません。
この申告書は初年度に確定申告をした時にそれ以降の分をまとめて送ってきますから、それを毎年年末調整の時期に会社に提出することになります。
住宅ローン控除は年末にどれだけローンが残っているのかという残高に、決められた率をかけた金額が所得税から控除されることになっていますが控除限度額が所得税より多い場合には所得税の分だけの控除になるので還付される金額は減ることになります。


ダイエット・美容の知識と方法 /  就職・転職の知識 /  アウトドア キャンプの知識 /  一人暮らしに役立つ情報 /  子育て・育児の知識  /  観光旅行案内 /  在宅介護・介護制度の知識 /  住宅ローン /  世界遺産の案内 /  オーラソーマ /  内職・斡旋 /  料理・レシピ・グルメ /  資格試験情報 /  保険用語 /  株式用語 /  医療資格 /  お金の用語 /  脂肪吸引でダイエット /  田舎暮らしの準備と知識 /  ブランドとファッション /  冠婚葬祭のマナー /  住まいの知識 /  保険の知識 /  医療と病気 /  マナーの常識と知識 /  車とバイクの知識 /  内職・斡旋・在宅ワークの基礎知識 /  自己破産・クレジットについて /  風水と占いとパワーストーン /  旅行用語 /  エコ・リサイクルについて考えよう /  投資の基礎知識 /  グルメとレシピの知識と情報 /  ペットのしつけと飼い方 /  美容と健康 /  話題のファッションとブランド /  就職・転職の知識とアドバイス /  妊婦と子育ての知識 /  風水と占いの知識 /  車とバイクの知識と常識 /  介護福祉の制度とサービス /  病気の予防と医療の知識 /  住宅購入とリフォームの知識 インテリア・ガーデニング情報 /  保険の選択と見直しと知識 /  旅行案内 /  結婚相談 / お見合い / 冠婚葬祭 マナーと知識 /  パソコンの役立つ知識と方法 /  さまざまな趣味と娯楽 /  話題の家電情報 /  外国語の活用と上達方法 / 

忍者ブログ [PR]
/Material By= /Template by ぴのん